2025.01/22
2025.01/21
2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
問診前から始まっています【つじよしなり】
2015.02/06
From:つじよしなり
治療院のデスクから、、、
勉強中の二人の娘によく頑張っているからと、
頭の調整をしたところ、
気持ち良過ぎたのか眠ってしまって、
逆効果だった昨日の夜でした。
どんな始まり方やねん!
失礼しました。
前回は番外編だったので、
今回はクロージングについてお話します。
施術が終わった後に患者さんから、
「次、いつ来たらいいですか?」
と言ってもうためにはどうしたらいいか?
これは問診の時からすでに始まっています。
問診は痛みの事だけ聞くのはNG。
その理由はこの聞き方だと、
患者さんは痛みが無くなれば、
あなたの治療院に来る理由が
無くなるからです。
そこで、
なぜ今治療が必要なのか?
患者さんの本当の心理を深堀してあげるのです。
例えば産後骨盤矯正は、
産後の骨盤からくる不調を
取り除きたいために来院します。
しかし、本当の来院理由は
それだけではないかもしれません。
骨盤のズレを整える
→ぽっこりお腹をスッキリさせたい
→体重を落としたい
→妊娠前よりキレイになったねと言われたい
みたいな感じです。
痛みが無くなったその先の本当の心理を
問診時に深堀してあげるのです。
次に問診時にリピートの必要性も教えます。
具体的に説明すると、
「当院は6回で1クールの施術ですので、
6回は通う必要があります。」とか、
「痛みが無くなっても、
元の悪い生活習慣を続けている限り、
筋肉が緊張して骨格もズレてしまうかもしれません。
なので、元の状態に戻ってしまう前に
メンテナンスする必要があります。」とか、
「通いやすい時間帯や曜日はありますか?」など、
これらのことを問診の時に聞いておくのです。
患者さんは次からどうしたらいいかを知りません。
なので、こちらから教えてあげることが必要です。
しかし、
こちらの考えを一方的に言うのではなくて、
患者さんと相談しながらベストな通院方法を
提案することが必要です。
その事が信頼関係につながり、
リピートもしていただける確率が
グッと上がると思います。
本日も最後までブログをお読みいただきまして、
誠にありがとうございました。