
2025.04/21
2025.04/19
2025.04/18
2025.04/16
2025.04/15
あなたのこだわりが邪魔をしているかもしれません【加藤高夫】
2023.06/21

From:加藤 高夫
治療院より
木曜日担当の加藤 高夫です。
今回は《主観と客観の一致》について
やっていきたいと思います。
========
私たち治療家は、自分の技術に《こだわりと誇り》を持っている人が多いかもしれません。
それは、とても素晴らしい事です。
それがあるからこそ、
自信を持って患者さんにサービスを提供できるのだと思います。
しかし、その《こだわりや誇り》が、
時に、あなたの足を引っ張ってしまうことがあります。
それは何か?
それは、《こだわりや誇り》があることで、
周りが見えなくなり、一方通行の思考になって
しまうことがあることです。
サービスというのは、
相手の求めていることに対して、何かを提供する行為になります。
だから、どんなに素晴らしい技術や想いがあっても、
相手が望んでいないものであれば、良いサービスとは言えないのです。
要は、《自分がしたい事と相手が求めている事》が
一致してこそ、素晴らしいサービスと言えるのです。
あなたは、
患者さんが何を求めているか知っていますか?
きっと、一人一人違うと思います。
だから、しっかりヒヤリングが必要なのです。
患者さんの
言葉の表面に惑わされず、
心の奥にある欲求に目を向けてください。
私たちは「何がしたいか?」ではなく
「何を求められているか?」に意識を持つべきなのです。
「患者さんが求めている事」と
「自分ができる事」が一致した時に
そこに《価値》が生まれます。
あなたは、独りよがりになっていませんか?
自分がしたいことを、相手に押し付けていませんか?
患者さんの求めていることを理解できていますか?
意外と患者さんが求めていることと、
自分がしたい事がズレていることがあります。
冷静に自分と患者さんを分析してみて
《主観と客観の一致》をさせていきましょうね。
========
追伸)
一人でやっていると、
なかなか客観的視点で物事を見ることができません。
だから、失敗をしてから
気がつくことも多いかもしれません。
そうならないためにも、
客観的視点からフィードバック(意見)を
もらえる環境ってとても重要になります。
あなたは、客観的視点から、
意見をしてもらえる環境に身を置けていますか?
もし、そういう環境にいないのであれば
私たちと一緒に、ここで学んでみませんか?
追追伸)
できれば、妊婦さんへの施術法も知りたい!
この教材なら、ゆっくり妊婦さんへの
調整法が学べるのでおすすめですよ!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_katou_01/
◎シューっと一吹きするだけで、
筋肉が緩んで、体の環境が整いやすくなるのが、協会御用達の
「炭酸スプレー」
そんなスプレーに興味があれば、こちらを見てください!
◎施術者初心者でもローテーターカフを瞬時に緩めてしまう
改善率93,9%の肩こり施術とは?
その方法を知りたかったら、こちらを見てくださいね!