2025.01/22
2025.01/21
2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
もやもや【瀬上一憲】
2022.10/18
水曜日です。
おはようございます。
青森のせのうえかずのりこと「あおのりです。」
先日、うちの店舗に初見のお爺さんがやってきて、
(小用の)トイレを貸してほしいと言われたので、
トイレを貸してあげました。
ところがその爺さん。
小と言っていたはずなのに、
大便器の方に行き、用を済ませ、帰っていきました。
後に残ったのは、
モヤモヤとした気持ちと臭気。
当然、その後は消臭剤を巻きつつ、
アルコールスプレーで除菌、
トイレ掃除に勤しんだ私でした。
便器をゴシゴシしていたら、
なんだか嫌な気分がこみ上げてきた。
どうしてだろうと思いながら、
ゴシゴシとブラシを動かしていて、はたと気がついた。
そういえばあの爺さん。
お礼の一つも言わずに帰っていったよな。
でも、それだけか?
路面店でなければ、
そして田舎でなければ起こらないことでしょうけれど。
峠を越したとはいえ、コロナ禍の昨今です。
見知らぬ他人と、なかなか会話に至らないし、
関わり合いになりたくないのが心情。
一方で、困っている人がいたら手を
差し伸べるべき、という当たり前の気持ちもある。
果たして、どうすべきだったのかなぁ、
なんて思いながらパソコンを見ていたら、
こんな記事が目に止まった。
https://encount.press/archives/361139/
ロンブーの淳が、
ラーメンを食べていたら、バカップルが入ってきて、
ラーメン屋で充電させてくれといったそうな。
店主が設備がないと断ったら、
「けちくせぇ」と捨てぜりふを吐いて店を出ていったと。
これを見て、
うちではそういうことは、まったくなかったけれど。
もし患者さんが
「施術中に充電させてもらえませんか」と言われたら、
どうするのか考えた。
一時間ぐらいだと、施術時間と同じぐらいだし。
多分貸すでしょう。(^o^)
出川がバイクでやってきて、
充電させてくれませんかと言って来たとしても、
多分貸すでしょう。(^o^)
トイレだって、下校途中の小学生が、
貸してもらえませんかと言ってきたときは、すぐ貸した。(^o^)
気分が悪くなるなんてこともなかった。
どうして今回、あの爺さんの
一件だけがしこりになっているのか不明です。