2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
幸福度が”高い人”と”低い人”との違い【安治久志】
2021.11/15
”幸福度”という指標がありますが
一人ひとりの幸福を所得などの経済的要素に
限ることなく、家族や社会との関わり合いなどの
要素も含めて評価する考え方のこと。
らしいです。
特に日本は経済的に裕福な方でありながら
幸福度が低いらしいです。
経済的な面だけではなく様々な要因が
あるのだと思います。
個人的には
お金持ち=幸福度が高いとは限らず
幸福度が上がりやすい一つのツールなのかと
思います。
その中で、あなたの幸福度を
上げる為にズバリ、幸福度の高い思考、低い思考を
お伝えします。これが理解出来ればあなたも幸福度が
上がること間違い無しです。
高い人 低い人
①自分 ①他人
②変化 ②維持
③自発的 ③強制的
④感謝 ④当然
⑤現在 ⑤過去
この5つが高い人に分類した方に意識があれば
幸福度が上がります。
それとこれが一番幸福度が左右されるそうです。
”低い人は陰で悪口や愚痴をこぼす”
自分が発する言葉で引き寄せるものも
結果も大きく変わってきます。
どうですか?
あなたは幸福度の低い側に偏っていませんか?
お金儲けも大事ですが
心の有り方がもっと大事ですよ。
その意識を頭の片隅にでも
この言葉置いておいてください。