
2025.03/24
2025.03/23
2025.03/20
2025.03/20
2025.03/20
スタッフの育成法【安治久志】
2021.05/02

先日来られた方に
スタッフの育成法について
聞かれたのですが
私も恥ずかしながら
育成法は得意ではないので
昔はとんでもない厳しいだけの
上司だったと思います。
その理由は自身が受けて
きた経験の物差ししかなかったからです。
そこから色々な事を学んで
知識を入れて今に至りますが
それでもまだまだ
今でも学びは必要です。
育成方法で何が
変わったかと言うと
脱義務教育思考です。
義務教育の弊害で
暗記教育と言うものが植え付けられて
自分で考える能力を養う事もなく
殆どの人は大人になります。
思考停止人間です。
そう行った人間は
1から10全てを説明しないと出来ない
言えば指示待ち族です。
そう人は指示する側や指導する側としては
非常に楽なのです。マニュアルを作り、それに
沿って従えばいいのですから。
それって、何か虚しくないですか?
マニュアルで動く=代替え可能な仕事
って事ですから価値なんてないですよね。
私もマニュアルに拘って
スタッフ教育をしていた時期も
ありましたが”自由度”を取り入れた事で
業績も上りました。
自由にすると言うと
楽だとか、のんびりだとか
レベルの低い人は言いますが
自由ほど責任がかかるのです。
指示を待つ人間から
先を考えて行動する人間に
変えていく事が私の中では
すごく意識をしています。
その方が、
コピぺで作った量産型スタッフより
個性のある人間味のある人情型スタッフが
育つと考えています。
私たちのような人を施す仕事は
人と人の対話も大事なポイントなので
人情型スタッフのが喜ばれると思います。