
2025.04/21
2025.04/19
2025.04/18
2025.04/16
2025.04/15
ペップトーク【瀬上一憲】
2021.04/06

水曜日です。
おはようございます。
青森のせのうえかずのりこと「あおのりです。」
唐突ですが、ペップトークって、ご存知ですか。
ペップトークは、
「目の前の大切な人を、ポジティブで、分かりやすい言葉で、
その気にさせる、激励のショートスピーチ」のこと。
そう言われてもピンとこないという方でも、
試合前の選手たちを拳絶対勝つという気を
奮い立たせるコーチや監督の激励の言葉のあれ、です。
テレビでやる監督たちとまではいかなくとも、
部活のキャプテンや子どもたちのスポ少のコーチを
経験した方であれば、「あれ」を理解できるでしょう。
「あれ」がペップトークだと言われてもなぁ、
と言う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、我々治療家は、
意識してまたは無意識のうちに励ましの
言葉を患者さんたちに声がけしています。
他愛のない一言でも、
患者さんにしてみれば嬉しいと感じる
一言がかけられる先生は絶対、繁盛されています。
実際、私の地元でもお年寄りたちが
朝から列をなす評判の整形外科の先生。
評判なのはその腕よりも、
「〇〇さん、こんなになるまでお仕事頑張ったね。」の
一言だったりするそうで。
その一言でおばぁちゃんたちは、
心を鷲掴みにされ、ここなら私の体を
治してくれると思うのだそうです。
世の中には、ペップトーク協会なるものもあるんだそうで。
確かに、人を励ます、奮い立たせるということは、
スポーツの場面だけでなく、教育、治療その他様々な場面で出てくるもの。
ご興味のある方は一度、検索されてはいかがでしょうか。
日本ペップトーク普及協会ホームページ
講師の方の記事