2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
坐骨神経痛に効いた○○【瀬上一憲】
2019.04/02
水曜日です。
おはようございます。
青森のせのうえかずのりこと「あおのりです。」
自分が経営している整体院の屋号は、「カズ整体院」といいます。
べたな名付けですが、自分の名前から採りました。
サッカーの三浦カズにも通じそうなきもしていたから。
その整体院が、この4/1で、8年目突入を迎えました。ヽ(^o^)丿
これも炭酸整体のおかげ。<(_ _)>
安治会長のおかげ。
ところで、元号ですが、このブログで予想した「安治元年」は外れました。
新聞によれば、「安」の文字は、最終候補として
政府が選定した6つの候補の中に入らなかったとされています。
残念でした。(´・ω・`)
だから、というわけではありませんが、
エイプリフールだし、開業記念日だしということで、
月曜日の早朝、自身のブログでは、「カズ元年」を
提唱した私でありました。(笑)
でも、「令和(れいわ)」は、人名では、
「のりかず」、「よしかず」と読ませるのだそうで、
その伝でいけば、少しは当ったような気がしないでもない。(笑)
勝手に、カズ元年として、8年目をスタートさせた私でした。
早速、問診票の初回記載の年月日を「カズ元年 月 日」にした私。
誰の迷惑にもならんから、それぐらいいいでしょう。(笑)
さて、先週のブログでアップした
私が罹患した坐骨神経痛&間欠性跛行。
かなり難儀しましたが、
痛みも和らぎつつあるとともに、
夜も痛みや疼きで寝られない状態から解放されて
今に至ります。
疼いて寝られないというのは、
本当にツライものでした。
痛みが出る人もあるとはいうものの、
膝から脛にかけての痺れ、疼き。
回復状態とすれば、まだ6割ぐらいですが、
あの痛みがのた打ち回っていた時のことを思えば天国と地獄。
そこで、これは効いたというのを
いくつかと、全く効かなかったというのを紹介しようかと。
これは効いた
①・②とも痛いです。
① 踝(くるぶし)下のへこみがある部分
ここを指でぐっと押し込む。
② 梨状筋を緩めるピンポイント
大転子にくっついてくる箇所をぐっと押し込む。
自分ではうまく押し込めないから、
テニスボール等を使う。
③ テニスボールコロコロ
足裏をころころ、正座をしながら、
挟むようにして、太腿裏と脹脛を緩める。
④ 仙骨あたりにホッカイロを貼って、温湿布する。
⑤ 臀部ストレッチ&脹脛ストレッチ
⑥ 温泉&パスタノーゲン
(5日間連続で温泉に通いました。
そして、トウガラシチンキ系の塗り薬 血流促進に)
⑦ きちんと寝られる体
これが一番。(笑)
これは効かん
① ロキソニン湿布
痺れが増幅するだけ、痛みの解消につながらず。
歩けるようになってきたら、
少しずつでも歩くことが回復の近道で
あることは承知しているので、歩こうとしたら、
強烈ななごり雪が降りました。
3/31の積雪がいきなりの30センチ。
春よ来い、早く来いな、私です。