2024.09/08
2024.09/06
2024.09/05
2024.09/04
2024.09/03
来院前からファンになってもらう方法(〇〇に学ぶ③)「反面教師:簡単に嫌われるコツ」【廣畑勇樹】
2018.10/18
こんにちは。土曜日担当の
“お客さんに喜んで継続して通っていただいて
幸せに繁盛する専門家”
廣畑です。
悩みを相談するだけで
あなたのリピート率が上がる!?
LINEはこちらです。
↓↓↓
前回からシリーズ連載しております
来院前からファンになってもらう方法(宗教に学ぶ)
第三弾「反面教師:簡単に嫌われるコツ」
をお送りいたします。
今回はちょっときわどいテーマです。
ですけどやってはいけない手法についてよくわかります。
では始めますね。
この記事をお読みの方には20歳未満の方は少ないと思います。
ということで選挙権を持っている前提で話をすすめますね。
・・・あなたやまわりの人にこんな経験はありませんか?
ふだんあんまり関わりがない人が急にたずねてきたり、電話をかけてきて・・・
「次の選挙は○○党に一票をお願いします^^」
そうされた人の多くの反応は次のようなものになります。
(いつも全然からみ無いのにこんな時だけ連絡するなんて非常識な!
逆に絶対にあの党には入れてやるもんか。)
なんか聞いたことある話ですよね。
でもこれがすっごい日頃お世話に
なってる人だったり、自分が憧れている人だったりすると
特別に支持政党がなければ
(それぐらいお安い御用ですよ!)
ってなったりするのが人情ってもんですよね。
これってあることに共通してると思いませんか?
そうです。
商売においての売り込みと普段の関係性づくりです。
実際僕のところにも飲食店や
アパレル店からときどきハガキが来たりしますが、
ほとんどの場合は誕生日の時だけ
「誕生日おめでとうございます!○○%オフ」
みたいな内容です。
これだと正直いって
「あ、ちょっとラッキー。気が向いたら行こう」
程度のよろこびです。
ですけどたまーに、
季節ごとにあいさつ状、定期的にフレンドリーなメール、
そして年に数回だけセールス。
こんなお店もあります。
もし両方とも似たような価格帯、似たようなサービスだとします。
同時に誕生日サービスの案内が来たら・・・
あなたならどっちに行きますか?
こういう心理を知っているかどうかが
お客さんに気に入ってもらえるかどうか?
に大きく関わってきます。
具体的に言うと・・・
売り込みチラシばっかりまきまくるより
健康情報等を配布して普段から信用してもらっておいてチラシも出す。
一度来てもらった方で来院間隔が開いている方にも
いきなり割引つきのご案内を送るよりも
時々体調伺いのはがきを送っておいて
イベント月や記念日に特典付きの案内を送る。
のように日頃の関係性を大切にことが大事です。
とこのように書くとスキルやツールが大事!
と言っているように思われがちですが、
こういった行為をノウハウの一種ととらえるようだと
解釈の次元が低いため、効果がほとんど出ません。
なぜならそこに載せる文章に気持ちが全然乗らないからです。
手紙でもそうだと思いますが、
「あぁー、この人誰にでもまったく同じ文章コピーして送ってるんだろうなー。」
と思われるような内容と
「もしかしてこれって私に向けた文章なんじゃないの?」
だと響き方が全然違いますよね。
ここらで今回のテーマに即した形でまとめますね。
「反面教師:簡単に嫌われるコツ」
それは・・・
「関係性を構築せずにセールスする」
です。
いやー、実際僕のSNSにもけっこう来るんですよね^^;
関係性が築けてない人からの売り込みメッセージが。
非常に残念な気持ちになります。
これをお読みのあなたは大丈夫ですよね?
今回のテーマはどうでしたか?
もしよかったら感想をいただけると嬉しいです^^
もしこのブログをお読みのあなたが
・技術に自信がない
・一人治療院で仲間がいなくて不安がある
・治療院経営に不安がある
・自院に特徴がない
・技術は確かなのにお客さんに伝わっていない気がする
そんな悩みがあるようでしたら
ぜひ一度炭酸整体協会の体験会や説明会に遊びに来てください。
素敵な仲間があなたの悩みにきっと答えてくれますよ!
2018年10月現在の見学会&体験会のスケジュールはこちら
↓
※なお、炭酸整体協会は一地域一院制を設けておりますので、
同じ区域から先に申し込みがあった場合は先着の方しかご案内出来ません。
迷っているうちに先に近所の治療院が導入しても泣くに泣けません。お早めに。
※現在僕と一緒に働いてくれる向上心の高い治療家さんを募集しております。
将来的に分院展開していきますので、経営に関心が高い方、
人と関わるのが大好きな明るい方、お気軽にメールしてください。
僕に教えられることは惜しみなくお伝えします。一緒に成長していきましょう。