2025.01/13
2025.01/13
2025.01/10
2025.01/09
2025.01/08
◆リピート率100%を可能にする方法その②◆「信頼関係を築いたあとは・・・」【廣畑勇樹】
2018.07/06
こんにちは。土曜日担当の
“お客さんに喜んで継続して通っていただいて
幸せに繁盛する専門家”
廣畑です。
・
・
リピートなどでお悩みの先生に
今のところ無料で答えるLINE@です。
何か疑問や質問があれば遠慮なくお聞きください。
↓
https://line.me/R/ti/p/%40fpu1085v
今回からは新シリーズ
【リピート率100%を可能にする方法】
についてお送りいたします。
第2.回目となります今回のテーマは
「信頼関係を築いたあとは・・・」
です。
・
はい。
信頼関係を築いたあとは?
前回お伝えしたとおり
「相手の本当の悩みを深堀するヒアリング」
になります。
・
・
このときにどういう順番で聞くか、というのが非常に重要です。
なのでまずそれについて説明していきますね。
まず、どんな目的で来たのか?
今後どのような未来を手に入れたいのか?
それをはっきりさせ、共有していきましょう。
その際に注意点があります。
・
・
ポイント 出来る限り具体的に
・
例えば、「腰が痛いです。」
と言ってこられたクライアントさんの場合。
・
・いつから痛いのか?
何年前?何日前?何週間前?
・
・何をするときに一番困るのか?
起床時?仕事?スポーツ?
・
・どの程度痛いのか?
ピクリとも動けない?重い?鋭い?しびれは?
それらを出来る限りはっきりさせたうえ、どの程度良くなりたいか。
についてもはっきり共有します。
・
・いつまでによくなりたいのか?
期限があるのか?目的があるのか?
・
・どの程度良くなりたいのか?
日常生活が不自由ない?今よりマシならOK?試合に出たい?
・
・今だけ?再発予防は?
これらをはっきりさせておかないと後々に双方の認識にズレが出ます。
ちなみに上記に挙げた質問項目のうち、あえて「これが最重要!」
とするとどれになると思いますか?
・
・
答えは・・・・
どん!
何をするときに一番困るのか?
・
・
ダントツでこれです。
一体なぜでしょう?
・
例えば、
毎日何をしていても足にしびれが出るほど腰に痛みがある方の場合。
極端な話、この人が一日中ごろごろして過ごす人ならそんなに重要じゃないです。
・
ですが、前かがみになった時だけ痛みが出る方の場合。
この人の仕事が皿洗いだったらかなり致命的なんですよね。
・
ですから、どんなにヒアリングに割ける時間が短くても
最低でもこれだけは必ず聞くようにしてくださいね。
・
(もちろん全部聞くのが最高ですけども)
ちなみに聞いてもないことを延々ベラベラベラベラしゃべる方もおられます。
そんな方は一通り話させて、一段落したときにこう聞きましょう。
・
「そうなんですね。で、今回一番なんとかしたいことは何ですか?」
決して話をしたい方の話をぶった斬らないようにしてあげてくださいね。
・
余談になりますが、まれにそんなん無理やろ!
という期待を持っている方がおられます。
・
・
例えば
5年以上10分歩くと間欠跛行が出るような方が
「来週末に富士山登りたいんですけど治りますかね?」
と言ってきたり^^;
そういう場合はきちんと現実的な目標の擦りあわせを行い、
段階的に目標に向かっていく計画を提案。
・
同意を得てから施術、という流れにしましょう。
特に治療家の施術をあまり受けたことがないクライアントさんは、
施術に対して過度な期待をされていることがあります。
・
・
あくまで優しく、現在の自分が出来うる範囲での最高値を案内してあげてください。
次回は「相手の知覚と施術の際の心構え」についてお話ししますね。
・
・
☆今回のまとめ☆
リピート率100%を可能にする次のステップ。
それは「相手の本当の悩みを深堀りするヒアリング」です!
お役に立てれば幸いです。
・
今回のテーマはどうでしたか?
もしよかったら感想をいただけると嬉しいです^^
もしこのブログをお読みのあなたが
・技術に自信がない
・一人治療院で仲間がいなくて不安がある
・治療院経営に不安がある
・自院に特徴がない
・技術は確かなのにお客さんに伝わっていない気がする
そんな悩みがあるようでしたら
ぜひ一度炭酸整体協会の体験会や説明会に遊びに来てください。
・
・
素敵な仲間があなたの悩みにきっと答えてくれますよ!
2018年6月現在の見学会&体験会のスケジュールはこちら
↓
https://tansankengaku.jimdo.com/
※なお、炭酸整体協会は一地域一院制を設けておりますので、
同じ区域から先に申し込みがあった場合は先着の方しかご案内出来ません。
迷っているうちに先に近所の治療院が導入しても泣くに泣けません。
・
お早めに。
※現在僕と一緒に働いてくれる向上心の高い治療家さんを募集しております。
将来的に分院展開していきますので、経営に関心が高い方、
人と関わるのが大好きな明るい方、お気軽にメールしてください。
・
・
僕に教えられることは惜しみなくお伝えします。一緒に成長していきましょう。