2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
とある宗教のお話【瀬上一憲】
2017.11/08
水曜日です。
おはようございます。
青森のせのうえです。
歩きすぎが災いして、右足の親指の爪が、
剥れましたというか、結局、剥がしました。(((^^;)
足指の爪って、なんともないときはさして気にも留めないもの。
しかして、トラブルになると、
これがなくてはならないものと気づかされます。
まず、しっかり踏み込めない。
例えば蹲踞の姿勢をとっても、足指に力が入らないから、
当然の如くぐらつきます。
そして、えも言われぬ痛みが足の親指の付け根にずんと響いていましたが、
一週間もすると何とか歩けるレベルに。
思うに、自分の歩き方に悪癖があるためと思われますが、
当日は、歩き始めから、脹脛の後部、
足裏土ふまずに連なる周辺部位への違和感
、そして前部の脛へと痛みが移り、更に、
親指の付け根あたりの痛みへと広がってきたわけで。
これ、筋肉のつながりに関係しますよね、たぶん。
これを機に、歩くときの筋肉の使い方をお勉強いたしたく。
転んでもただでは起きませんて。(笑)
さて、本題。
基本、誰がどんな神様、信仰をなさっていようと関係ありません。
信仰の自由ですから、どなたも御随意にと、思うのですが、
今回の件は、とある同業の先輩から伺ったお話です。
この仕事をしていますと、兎角いろいろ思い悩むこととも多いもの。
特に我々のような個人事業主は悩み多きことこの上なし。
経営のこと、技術のことその他諸々。
悩みとか迷いが生じた時に、光明を見出すが如く、
縋りたくもあり、またお誘いもあるのが、宗教だったりします。
その方は、目が不自由で、鍼灸院を経営していたのだけれど、
結婚したくともできない、その心の迷いから知人に勧められ、
○×教を信仰するに至ったのだそうな。
そんな先輩に、○×教は、結婚したいのなら、お布施を、と。
信仰が足りないから、結婚できないのだと説かれたと。
では、と。
取敢えず、一本(百万)お布施。
それでも何も変わらない。
もっとお布施を、と。
更に一本(百万)お布施。
それでも、身辺に変化なし。
信仰心が足りないと、更にお布施を要求され。
更に一本(百万)お布施。
それでも何も変わらない。
更にお布施の要求は強まったところで、目が覚めたそうな。
結婚はお布施の額や、信仰によって叶うものではない、と。
その方は、自分が結婚できるに足る魅力を備えるべく、
仕事に専念、精進して、鍼灸院を繁盛させ、
ついには結婚にも至ったのだそうな。
結局、高い授業料は払ったものの、
目を覚めさせてくれた当該○×教には感謝していると。
世の中にはそういう悟り方もあるのだと感心しましたが、
自分の中に強く芯(信念)を持つことは、大切なのだと得心した次第。
因みに、その○×教。
私も開業間もない頃でしたか、勧誘を受けました。(((^^;)
曰く、信仰すれば商売繁盛間違いなし。
ただし、入らんと、商売はおろか人生すべてがうまくいかんようになると。
だから、信仰すべし、と。
そんなことまで言われて誰が入りますかね。┐(‘~`;)┌
まぁ、商売大繁盛とまではいかんですけど、
それなりにやらしてもらっていますんで。
そんな私ですが、先年母を亡くし、お経ぐらいは、
仏前であげられるようになりたいと経典を買い求め、読経しています。
まだまだへたくそですが。(・e・)
信仰はご自由にですが、何もしないで、夢が叶うものではありません。