
2023.06/01
2023.05/31
2023.05/30
2023.05/29
2023.05/28
体幹が瞬時に…【瀬上一憲】
2017.10/25

おはようございます。水曜日です。
青森のせのうえです。
皆さんのお住まいは、台風による被害ありませんでしたでしょうか。
史上最大規模の台風が11月ももうすぐという時期に来るものなのか。
そして、北海道民は、雪の予報が出て一斉に冬タイヤに履き替えるというニュースが。
台風は南風だよな、と。
どうして台風が来るのに雪が降るのか、ようわかりません。
今までの常識とか、そういうことごとがよくも覆る天候です。
先日、中学剣道部の教え子が来院。
下半身のハリをとるケアをしたのですが、施術後、思わぬ質問を受けまして。
ユーチューブに体幹が鍛えられるという動画が載っていたのだが、肝心の部分はモザイクがかかっていた、と。
それは某整体師が監修したものらしいのですが、先生も知っていますか?とのこと。
知らねえよ、そんなの。(((^^;)
彼は、整体師というの人は、皆そういう一発で体幹を鍛えるというテクを知っているのだと考えたらしい。
しかし、私はそんな技は知らないもので、知らないと。
そして、体幹を鍛えたいなら、長友選手がやっている体幹を鍛える有名なポーズとか、しっかりやり続けたらいいんじゃないの?と付け加え。
彼曰くそうじゃなくて瞬時に体幹が鍛えられるテクニックなんです、と。(´・ω・`)
まぁ、彼はどちらかというと、カラダができていないので、すぐそういう情報に憧れるのでしょうけれど。
俺の知らない体幹一発強化テクニックというのが世の中に存在するのかもしれないけれど、足指で踏ん張れる・丹田に力が入る類の練習前のトレーニングは、きちんとこなしているのかな?と。
実際、「ゆびのば体操」も導入しているし、足指を鍛える類のトレーニングもあれこれやっているのだけれど、彼にはそれが瞬時で体幹を鍛えるという夢のような囁きとは、異なったものだと考えたらしい。
足指を鍛えることと丹田に力が入るようになることで運動能力がアップすることは、再度説明しましたが…。
情報は氾濫しているけれど、それをきちんと理解して使いこなせないと、全然身(実)にならん、の典型でありました。
まぁ、子供だけでなく、大人もそうなんですけどね。
子供が手首が痛いというのだけれど、湿布したほうがいいですか?と尋ねられる親御さん。
湿布で痛みが治ると、刷り込まれている「呪縛」を解くのは一苦労。
いいえ、それは炭酸スプレーをかけて揉み込んであげたほうが治りは早いですよ、と。
もっともっと、正しい情報を正確に発信しなければならない私達です。
追記
実際、この記事を書くにあたってもいろいろ動画をあたったのだけれど、ついぞ、私は見つけることができませんでした。(・e・)
でも、世の中に「体幹云々」って動画、本当に一杯アップされているんですね。
しかし、その動画をアップしたとっていう整体師は、ケチ臭いですね。
モザイクなんぞかけないで出してあげればいいのにね、と思った私でした。