
2023.05/28
2023.05/26
2023.05/25
2023.05/24
2023.05/23
呼吸法・瞑想【瀬上一憲】
2017.03/29

おはようございます。
水曜日です。
青森のせのうえです。
北国の春です。
白樺 青空 南風です。
春の空気を思いっきり吸いたいのですが、どうにもスギの花粉がここ東北でもちらちら飛んでいるようで。
そんなの思いっきり鼻から吸いこんだら、大変です。(((^^;)
でも、今日は、呼吸法について(笑)
ある方と話をしていて、一寸と面白いなと思った呼吸法を紹介しますね。
それは、呼吸瞑想とも呼ぶべきもので、鼻の穴を通る空気を感じることで瞑想するというもの。
呼吸を通じて瞑想するというこの方法は、ブッダが行ったとされ、グーグルでも採用されているのだそうな。
ネットでもっと詳しく書いているのはないかと探してみましたが、これが一番わかりやすいかな。
http://www.geocities.jp/bodaijubunko/h/paauk.anapana.pdf
瞑想することで自分自身を顧みるとともに、違う自分を想像することもできます。
変身、ですね。
仮面ライダーですね。ヽ(^o^)丿
ライダーはさておき、呼吸って大切です。
交感神経と副交感神経の切り替えに最も大切です。
僕自身、剣道のコーチをやっているのですが、荒々しく力の限り打ち合った気持ちの高ぶりは、稽古の後、目を閉じて、瞑想し、呼吸を整えることで心がすうーっと落ち着いてます。
自分の何が足りていたのか、足りなかったのか。
ぼんやりと見えてきます。
「座禅もどき」の体験もした時がありますが、あれも目をつぶったままで座っていると、寝ちゃうからのよね。
だから、半分開けた状態で座禅を組まんといかんのです。
悟りはなかなか開けませんが、日に一度、朝がイイでしょう。
心穏やかな時間瞑想されてはいかがでしょうか。
そうそう、寝るときの丹田呼吸法というのもあります。
寝るときに、白隠禅師の呼吸法を試されるのもいいかもしれません。
http://zutsuu-daigaku.my.coocan.jp/hosp/22hakuin.htm
因みに、この呼吸法も患者さんから教わりました。
我以外皆師也、です。