2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
脳をだませ!【加藤高夫】
2015.09/10
From:加藤 高夫
自宅より
木曜日担当の加藤 高夫です。
日頃、私はブログに載せるための動画をユーチューブにアップするのですが
その時、つい他の人の動画に目がいってしまうんですね。
無駄な時間だとは思うのですが、あの誘惑についはまってしまうのです。
恐るべしユーチューブ(笑)
それで、先日でもなんですが、動画を載せようとしていたら、サイドにライザップの動画が投稿されていて
見ると時間の無駄だと分かってはいるのですが、ついその動画を見てしまったのです(笑)
ライザップの動画に出ていた男性は、たった2ヶ月で、ものすごい変わっていたのですが、あそこまでいくと本当に圧巻ですね!
そんで、そこに出ていた人のインタビューの内容はこんな感じでした。
司会者「2ヶ月のコミットメント成功したわけですが、これからはどうされるのですか?」
男性「リバウンドしない方法も指導されていますので、このまま一人で維持をしていきたいと思います。」
って、おっしゃっていました。
はたして、この男性は一人でリバウンドせずにこのまま維持できるでしょうかね。
正直私は思ったわけです。
動画では、2ヶ月のトレーニング風景や食事なども出ていましたが、相当ハードなトレーニングと食事制限でした。
この状態を、ずーっと続けられるのかなと。
よくあるのが、芸能人のダイエット企画も同じですよね。
〇〇ダイエットを3ヶ月やって10kg減成功!みたいなやつ。
だいたい半年後くらいにはリバウンドしていますよね。
やっぱり、あれって無理しているからだと思うのです。
人間は、そもそも恒常性(現状を維持しようとする力)がありますから、急激な変化を嫌うようにできているわけです。
一気に変化したものは、一気に戻ろうとしてしまうわけです。
例えると、ゴムを勢いよく伸ばしてパッと手を離して戻るような感じです。
このゴムのように、勢いよく戻ってきますから、初めの位置よりも反対側に行ってしまいます。
これが、リバウンドってやつです。
このリバウンドですが、ダイエットに限らず、治療にも当てはまります。
患者様は、どこかしら痛みや違和感を感じてお店に来ると思うのです。
なぜそうなってしまったのかというと、患者様自信が、そうなるような生活をしてきたからなんですね。
自分自身で作ったわけです。
だから、その生活を改善していかなければ、良くはならないわけです。
だから、私たち治療家は、症状を改善するお手伝いも大切な仕事ではありますが
その方の悪い生活習慣の指導もしてあげないければいけないのです。
ここで大切なことがリバウンドについてです。
治療にしろ、生活習慣の改善にしろ、急激に変化させてしまうと、一気に元の状態に戻ろうとしてリバウンドしてしまうのです。
だから、治療をする時も、生活習慣の改善のアドバイスをする時も、一気に変化をさせてはいけないのです。
患者様にとっては一気に楽になれた方が当然嬉しいと思います。
しかし、その場合は体にかかるストレスも大きくなるのです。
生活習慣の改善もそうです。
姿勢が悪い人に、
「この姿勢が正しいから、正しい姿勢を維持しましょう!」
といって、長時間今までしたことのないような姿勢をさせてしまうと、どこか体を壊してしまいます。
そう!無理が出てくるわけです。
そうならないためにも、徐々に体を変化させていかないといけないのです。
だからといって、どんな症状でもゆっくりと変化させないといけないかというとそうではないとも思っています。
ぎっくり腰などの急性の症状等は、病院などで注射なりして、一気に痛みをとってあげたほうがいいと思うのです。
なぜなら、痛みが強い状態で生活がままならない場合、強制的に痛みを取るような治療をしなければ、緊張が強すぎて、徐々によくするとかもできませんからね。
それでも、基本的なスタンスはゆっくり無理のないペースで体を変化させていくことだと私は思います。
ようは、脳みそが今までの状態だと思っているが、実は少しだけ良い方向に改善させておく状態がベストだと思うわけです。
そうすると、少しだけよくなった状態を脳みそは気づかないわけですから、それが標準だと思ってしまうわけです。
こんな感じで、脳を騙しながら良い方向に改善させていくと、気が付くと自然と痛みなどが感じない体になったり、そういう生活をするようになってしまうのです。
だから、リバウンドしないわけなのです。
先生によっていろいろな手技、いろいろな考え方がありますので、どれが正解ということはないですが、私はこんなふうに治療を考えています。
ちなみに、ライザップも、もっと長いスパンでゆっくり食事指導やトレーニングをやっていって、習慣化出来てしまえばリバウンドなどはしなくなると思います。
この男性がリバウンドしないことを私は願っています(笑)
追伸
私は、妊婦さんの調整を行っているのですが、妊婦さんに対しても治療方針は同じだと思っています。
妊娠中の急に起こった腰痛には、まず痛みをとる治療を行いますが、痛みがある程度治まったら、徐々に体つくりを行っていきます。
その間に出産してしまうことも当然あります。
でも、そんな事関係ありません。
体の改善は、もっと長いスパンでやっていかなければいけないことだと思っているからです。
もちろん、出産に向けて行う調整は別で行っていきますが、最終ゴールはもっと先にあります。
妊婦さんには、まずはじめにその事もお話します。その上で、どこまで体を改善していきたいかは本人に決めてもらっています。
私が、妊婦さんに行っている調整は、主に、出産に向けてのものと、体質改善のものと、大きく分けて2つになります。
もし、出産に向けての方法に興味があるのなら、こちらを参考にするといいと思いますよ!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_katou_01/
◎シューっと一吹きするだけで筋肉が緩んで体の環境が整いやすくなるのが、協会御用達の「炭酸スプレー」
そんなスプレーに興味があればこちらを見てください!
http://www.iyashi-ikoi.com/pages/cat333/002492.html
◎「一人治療院向けの経営ノウハウ」を手に入れて、増患、増益したい先生はこちらを見てくださいね!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_anji-tsuji_01/
◎痛みでうつ伏せができない患者様でも・・・なぜ、たった60秒の「さするストレッチ」で腰痛を解消できたのか?その方法を知りたかったらこちらを見てくださいね!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_satou_01/
◎初回1万円でも予約が殺到!「産後骨盤矯正」「O脚矯正」が取り扱える「万能型・骨盤矯正」とは?その方法をしりたかったらこちらを見てくださいね!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_tsuji_01/
◎なぜ、整形外科、整骨院でもダメだった、肩こり、腰痛が、たった1回の「トリガーポイント施術」で改善したのか?その方法を知りたかったらこちらを見てくださいね!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_kawada_01/
◎施術者初心者でもローテーターカフを瞬時に緩めてしまう、改善率93,9%の肩こり施術とは?その方法を知りたかったらこちらを見てくださいね!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_anji_01/