
2025.04/18
2025.04/16
2025.04/15
2025.04/14
2025.04/12
壊れるときはあっという間に【瀬上一憲】
2018.12/11

水曜日です。
おはようございます。
青森のせのうえかずのりこと「あおのり」です。
他の先生の格調高いブログが居並ぶ中、
ヨタの水曜日もご覧いただきありがとうございます。
寒いよね。
十和田とっても寒いです。
そして、例年になく雪がどっさり降っています。
初の本降りとなった雪は、
水分をたっぷり含んだ通称『ヤマセ雪』
その後二日間は、この冬一番の寒気が
上空に居座っているのも手伝って、
サラサラのふわっとした雪が降りました。
12月の今の時点でこんなに雪かきを
したのは此処に越してから初めてなのかもしれません。
今年は暖冬といわれているけれど、
夏の猛暑の後の冬だから、交通障害に至りそうな
大雪が降る予感がする、とは隣町から見えるうちの常連さん。
お願いだから、その予感、外れてください。┐(‘~`;)┌
先程、見えた患者さん。
つい、一週間前はそんなことがなかったのに、
足指の関節がどこを触っても痛がるし、いびつになっている。
もともと、外反母趾をお持ちの方なのだけれど、
ゆびのばソックスを履くようになってから、
かなり改善してきていたはずなのだけれど。
さらに、脹脛も妙に張っているし。
小指側の足の付け根からMP関節の
あたりにかけて触っても大層痛がるし、
「どうかされたんですか?」とお聞きすると、実は…、と。
長い距離は歩かなかったのだけれど、
「履き心地のイイ(履きやすい)」緩い
スリッポンタイプのゴムひものスノーシューを買ったので、
雪の上を歩いたのだけれど、
靴の中で足指が遊んでしまって、
踏ん張りが効かないなと気になったのだけれど、
とりあえず我慢して歩いたのだそうな。
やってしまったのね。(((^^;)
更に言えば、
膝もガタついていたし、
腰の按配もよろしくなかった彼。
施術後、その靴を
見せてもらいましたが、
お勧めできるような靴ではなかった。
冬の靴は何を履くのかとても
難しいのだけれど、靴の中で足が
遊ばないようにひもでしっかり締める
タイプのモノを買うしかないですよ、とアドバイス。
自分も、
一寸雪かきするときは
紐をしっかり結ばないけれど、
雪道を歩くときは、しっかり紐を結んで歩きますから。
一度、おかしくなった体を元
通りにするのには時間がかかるのだけれど、
ダメな状態にするのはあっという間。
皆さんも、日常で経験されていることと
思いますが、人間の体って、本当に不思議ですね。