2025.01/13
2025.01/13
2025.01/10
2025.01/09
2025.01/08
配慮【瀬上一憲】
2024.06/18
水曜日です。
おはようございます。
青森のせのうえかずのりこと「あおのりです。」
ユーチューブで最近脚光を浴びている
有名人意高氏の話を元ネタに少し書こうかと。
氏は、バカラ賭博の負け分を子会社から借り入れる際、
トラブルになり、結果追放された元大王製紙御曹司。
それでも、頭は切れるし、
話は面白いので、視聴することで
勉強になることもままあったりします。
家族でトイレットペーパーに
こだわりを持って、決定権を有する人は誰か。
答えは、奥さん。
男で、拭き心地とか
肌触りにこだわりがある人はなかなかいないそう。
いたとしても、ごく少数。
ウォシュレットが一般化する前は、
ゴワゴワした紙でないものに拘る人は
漢でもそれなりにいたようですが、今ではそれほどゴシゴシしなくても
良くなったが故、拘る人も少なくなったかと。
それでも、女性はそうは行かないので、
好みの紙・ブランドにはお金を惜しむことなく購入されるのだそう。
この話を聞いて、
ハタと思ったのが、以前、年配の女性患者さんから聞かれた話。
ウチの整体院のトイレットペーパーの
使い勝手が良かったのだけれど、どこで購入したものなのか、と。
それほど高価なものではないのですけれど、
◯×限定で置いている△□という製品ですとお伝えすると。
その方は経営者する自社工場・営業店の
トイレにも置きたいから教えてほしいとのことでした。
決してお金をかけて
高い商品を置くべきだ、とは申しません。
ただ、あなたが男性でどういう商品を
置いていいのかわからなかったら、奥方に尋ねられるのが一番かと。
男にはわからない判断基準で
選択されていることもままあろうかと思われます。
因みに、お店のトイレットペーパー売り場で
同一商品の価格が一緒なシングルとダブルがあった場合、
あなたはどちらを選びますか?
これも意高氏は、関西人はシングルを
こだわって買う傾向にあることを言われていました。
その理由は、紙の厚みだそうです。
私は、この選択基準がイマイチわかりませんでした。