2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
失敗する人の共通点【安治久志】
2021.12/17
コロナ禍の影響から
本を読む機会が格段に増え
そのまま現在に至っておりますが
あなたは読書していますか?
マンガも良いですが活字を読むのも
必要かと思います。
色々な本を読む事によって
物事の考え方が自分だけではなく
偉人の成功話や失敗事例も沢山知識として
得る事ができます。
その中で、世界の偉人たちが
失敗した事の共通点を記述した内容が
書いてある本を目にした時に
これは今の時代でも同じことだと思いました。
それをあなたにもシェアしたいと思います。
3つあります。
その3つとは
①情報不足、
②慢心
③思い込み
今から3、400年前などは
戦国時代で戦の時代
世界中で国内、外の戦争をしていました。
その時代に情報不足が今よりも
重要だったという事
現代でも情報は大事ですもんね。
沢山出回っている情報の中で
嘘やデマもあるし、古い情報もあるし
どの時代でも大事な事です。
その次の
慢心と思い込みですが
慢心は油断に繋がります。
油断が敗因の原因になる事があるのでしょうね。
これは今の時代でも共通しているものです。
慢心から傲慢さや怠慢さが生じていき
常に謙虚にもの事を考えないといけません。
最後に思い込みも
同じことです。
他者の意見やアドバイスに耳を傾けず、
そりゃ上手いこと行きませんよ。
結局いつの時代でも
情報不足、慢心、思い込みは
成功できないという事です。
あなたはどうですか?
情報を仕入れても上手く活用できていますか?
嘘の情報やデマの情報に惑わされていないですか?
常に謙虚に、他者のアドバイスを聞き入れる事も
大事なので、是非参考にしてください。