2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
一芸は道に通ずる【廣畑勇樹】
2020.05/23
思わぬところから学びがありました。
こんにちは。
土曜日担当の
“お客さんに喜んで継続して通っていただいて
幸せに繁盛する専門家”
廣畑です。
ゴールデンウィークに当たる
4月末から一週間の間、とあるサービスが無料でありました。
それは何かというと・・
ニンテンドースウィッチのゲーム
スプラトゥーン2の体験版です(笑)
うちの息子(5才)がこの外出自粛期間で
気がまぎれたらと思い、試しにダウンロードしてみました。
その結果。
ドはまりですよこれがまた(笑)
思わず製品版を購入してしまいました。
フロントエンドとバックエンドのお手本ですね!
ただ、けっこう操作がややこしいんですよね。
5歳児にはまだ早いかなー?
なんて思ったらなんてことはない。
子供の飲み込みの早さはハンパないですね。
しかしぼくも父親としての威厳を保つため(?)
息子に負けていられません。
スプラトゥーンの練習を密かにしようと思い、勉強しています。
そこで思わぬ出会いがありました。
それがこちらの動画です。
↓
【スプラトゥーン2】ウデマエがなかなか上がらない人によくある特徴とは?【解決方法も解説】
https://www.youtube.com/watch?v=qGH5frmi6P0&t=191s
最初の10分を2倍速でも良いんでぜひ一度見てみてください。
ゲームに興味がなくても。
内容は見てもらうのが手っ取り早いんですが、ざっくり説明すると
【こんな人は上達する!】
・失敗したプレイを反省して修正できる。
【こんな人は上達しない!】
・反省と修正ができていない。
うまく自分の反省が出来ない人
↓
失敗した理由が自分でわからない
プレイを修正するには正しい状況把握が必要
正しい状況把握をした上での失敗
↓
正しい修正が可能
※逆にそれがないと正しい修正の方向性が分からない
自分の状況を把握する
↓
すべての上達の基礎になる
☆色んな武器をあれもこれも手を出す人は上達しにくい
☆色んな武器を使うと器用貧乏になる
☆一つのことを反復練習すると無意識でできるようになる
☆正しい立ちまわりの仮説を立てる
☆自分の失敗の原因は自分の中にしかない
だいたいこんな感じです。
どうですか?
治療に関しても経営に関しても同じこと言えませんか?
まじめな(?)教材で勉強するのはもちろん良いですが、
たまには息抜きで違うジャンルから学びを得るのもありじゃないかと思います。
それではまた次回。
今回のテーマはいかがでしたか?
このブログをお読みのあなたが
・技術に自信がない
・一人治療院で仲間がいなくて不安がある
・治療院経営に不安がある
・自院に特徴がない
・技術は確かなのにお客さんに伝わっていない気がする
そんな悩みがあるようでしたら
ぜひ一度炭酸整体協会の体験会や説明会に遊びに来てください。
素敵な仲間があなたの悩みにきっと答えてくれますよ!
現在の見学会&体験会のスケジュールはこちら
↓
https://tansankengaku.jimdo.com/
※なお、炭酸整体協会は一地域一院制を設けておりますので、
同じ区域から先に申し込みがあった場合は先着の方しかご案内出来ません。
迷っているうちに先に近所の治療院が導入しても泣くに泣けません。お早めに。