2024.09/16
2024.09/15
2024.09/13
2024.09/12
2024.09/11
伸び悩んでいる時がチャンス!【加藤高夫】
2019.08/07
From:加藤 高夫
治療院より
木曜日担当の加藤 高夫です。
今回は
《次のステージ》
について
やっていきたいと思います。
あなたは今
何かで
伸び悩んでいることは
あるでしょうか?
治療技術だったり
売上だったり
もしかしたら
人間関係なんかも
あるかもしれません。
そういう時って
本当にしんどいですよね?
逃げ出したくなりますよね?
でも
安心してください。
伸び悩んでいる時こそ
大きなチャンスの時ですから。
人間は
自分のキャパ以上の状態になると
伸び悩み始めます。
この時に
起こさないといけないのは
自分のキャパを
広げる行動が必要になってきます。
今までの思考のままでは
これ以上伸びることができません。
治療であれば
今行っている技術を
変える必要があるかもしれません。
もしくは
治療概念そのものを
シフトチェンジする必要が
あるかもしれません。
経営面であれば
新しい
システムなどを
構築する必要があるかもしれません。
何にしても
今までのやり方を
やり尽くしても伸び悩む時は
今のやり方での
限界が来ているということです。
もし
このステージより
もっと上を目指したいなら
勇気を持って
今持っているものを
捨てる勇気が必要になります。
なぜなら
一つ上のステージは
今まで過ごしてきた世界と
全く違う世界なのですから。
別に
異次元の世界って話ではなく
考え方や
視点がまったく違うのです。
わかりやすい例で言うと
保険診療から自費診療に
変更する感じです。
これは
どちらが上とか
そういうことではないですよ。
患者さんの層も違うし
診る疾患も変わるということです。
保険診療の感覚で
自費診療を行うと
必ず失敗します。
同じ治療でも
視点も考え方も違うのですから
当然なんですけど
実際
やってみると
うまくいかないケースが
多いみたいです。
うまくいかなかった人は
以前の思考や視点を
変化させることが
できなかったからだと思います。
あと
いきなり全てを
変えてしまう人ですね。
人間は
恒常性の生き物ですから
明日から
変わるぞ~!っていっても
いきなりは
変わることはできません。
だから
次のステップに行く時は
既存の患者さんではなく
新規の患者さんから
シフトチェンジをしていくほうが
懸命だと思います。
現状を維持しながらやることで
リスクを最小限にできるのです。
これは
時短や値上げなども
同じです。
今までの枠から
変化させる行為ですからね。
もし
あなたが
伸び悩みを感じているときは
思い切って
次のステージを目指しましょう!
そのときは
腹をくくって
今までの財産を捨てちゃいましょう!
それが出来れば
必ず上のステージに上がれますから。
ただし
間違えたやり方を
インストールすると
失敗しますので
新しく導入するものは
よ~く検討してから始めましょう。
ポイントは
ネットの情報だけでなく
実際に
経験した人の
生の声を聞いてください。
少なくても
5人くらいは
聞いたほうが良いと思います。
知り合いがいない人は
その協会にいる人などを
ネットで調べて
勇気を持って
電話して聞いてみましょう。
納得できた時に
飛び込んでみてください。
あなたの
飛躍を応援しています(^ω^)
追伸)
炭酸協会の
メンバーは
ほとんどの人が
伸び悩みから
次のステージに
進むために来た人達です。
新しいものに
飛び込むのですから
初めは
なかなか馴染めない人も
多くいます。
でも
それでいいのです。
今までと
違う世界に飛び込むのですから
当たり前のことです。
しかし
ここで
苦しんだ人が
ここを抜けた時に
ものすごい伸び幅で
成長を始めます。
バネと一緒です。
縮んで縮んで縮みきった後に
一気に
飛んでいってしまうのです。
協会では
この苦しい時に
一緒に
悩んでバックアップしてくれる
仲間がたくさんいます。
なぜなら
みんな
同じ道を
通ってきたから
その苦しみが
痛いほどわかるからです。
もしあなたが
伸び悩んでいるなら
一度
こちらに
参加してみたらどうでしょうか?
追追伸)
できれば
妊婦さんへの施術法も知りたいなら
この教材なら、ゆっくり妊婦さんへの調整法が学べるのでおすすめですよ!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_katou_01/
◎シューっと一吹きするだけで筋肉が緩んで体の環境が整いやすくなるのが、協会御用達の「炭酸スプレー」
そんなスプレーに興味があればこちらを見てください!
◎施術者初心者でもローテーターカフを瞬時に緩めてしまう、改善率93,9%の肩こり施術とは?その方法を知りたかったらこちらを見てくださいね!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_anji_01/