
2025.03/24
2025.03/23
2025.03/20
2025.03/20
2025.03/20
年末特別編?ダメコンサルの見抜き方【廣畑勇樹】
2018.12/06

こんにちは。土曜日担当の
“お客さんに喜んで継続して通っていただいて
幸せに繁盛する専門家”
廣畑です。
悩みを相談するだけで
あなたのリピート率が上がる!?
LINEはこちらです。
↓↓↓
今回は特別編をお送りします。
年末にさしかかり、いろんな業界が年末商戦ですね。
コンサル業界も例にもれず活動が活発なようです。
SNSでもよく目にしますね。
そこでもしあなたが
「このコンサルタントすごそうやな・・・
いっぺんコンサル受けてみたいな・・・・」
と迷うような人を見かけたときに役に立つ。
そんな内容をお届けしたいと思います。
とりあえずそのコンサルさんと会ってみる・・
その前に次のようなことを確認してみてください。
そのコンサルさんは本当にすごいの?
多くのコンサルさんは実績の証拠としてお客さまの声を出しています。
もちろんそこに出ている結果は本当のことだと思います。
そこでまずいくつか試してみて欲しいことがあります。
コンサル費用は安くはないですしね。
・追跡調査をする。
クライアントさんの声に出ている方の多くは実名、治療院名ありです。
そこで・・・
その名前で一度検索してみましょう!
ちょっと前ではなく数年前のお客さまの声を参考にするといいです。
検索した結果・・・
そのクライアントさんが現在進行形で景気良さそうな場合。
そのコンサルさんは信用できる可能性が上がります。
クライアントさんの治療院が検索に引っかからない場合・・・
(つまり閉院に追い込まれてしまった場合)
そのコンサルさんはあまり良くないかもしれません。
↑
だまされたと思って一度やってみてください。
残念なことにちょくちょくあるんですよ・・・
特に高単価を推し進める系のコンサルさんは要注意です。
・クライアントさんにコンタクトを取ってみる。
今は便利な時代です。
SNSを活用すれば面識のない方とも連絡を取りやすくなりました。
そこで、先ほどと同様にSNS上で実績で紹介されている方に連絡してみましょう。
※もちろん礼儀をわきまえた、常識的な態度で。
そして少し会話をした後、聞いてみてください。
直接会ってでもSNS上でも良いです。
「ぶっちゃけコンサルの○○さんってどうでした?
今度自分もコンサル受けようかと思うんですけど。」
と。
良かったと思っている方なら即答で
「ぜひ!おすすめしますよ!」
と言ってくれることでしょう。
それ以外の返事の場合は・・・
結果的に良くなかったと思って差し支えないかと思います。
※中にはコンサルの言うことを聞かなかったから結果が出なかった場合もあります。
しかし、仮にもクライアントさんの声で出演するぐらいなので
『一時は』
間違いなく言うことを聞いていたはずです。
・クライアントさんと継続的な関係が維持できているか?
これも直接クライアントさんに聞くのが一番手っ取り早いですね。
“コンサルを受け続けている間ずっと利益がある”
そう判断されると大抵の場合、コンサル契約を継続します。
大企業なんかはそんなケースが多いですね。
もし継続コンサルが解除される場合、想定される理由としては・・・
・卒業
・不利益になる
・人間性の問題
こういったところでしょうか。
つまるところ、本当に良いコンサルさんは
しょっちゅうコンサル先を探す必要がない
ということですね。
あと、他の業界ではそうでもないのかも知れませんが、
あんまり売り上げの数字ばっかりを強調するような治療院コンサルは
長い目で見たら良くないんじゃないかなー。
と僕自身の経験と多くの方の話から痛感しております。
もし売り上げの数字をコンサル探しの参考にするのであれば
『月売り上げ○○万達成!』
ってのはおすすめしません。
瞬間最大風速を上げる方法はいくらでもありますからね。。。
もし最大売り上げ達成したその数カ月先のデータも公表できて、
なおかつそれが良い数字をキープ出来ているなら良コンサルの可能性が高いです。
他にもいくつか注意点はありますが
あんまり長くなっても読みづらいかと思いますので今回はこんなところで。
とりあえずこれらを意識してコンサルさんをチェックすれば
ハズレを引く可能性は下がること請け合いです。
今回のまとめ
「本当に良いコンサルさんかどうかは
クライアントを見て、そのあと直接聞いてみよう!」
あ、ちなみに治療技術が無い人がコンサル受けてもお金の無駄になります。
まずは治療技術を磨きましょうね^^
今回のテーマはどうでしたか?
もしよかったら感想をいただけると嬉しいです^^
もしこのブログをお読みのあなたが
・技術に自信がない
・一人治療院で仲間がいなくて不安がある
・治療院経営に不安がある
・自院に特徴がない
・技術は確かなのにお客さんに伝わっていない気がする
そんな悩みがあるようでしたら
ぜひ一度炭酸整体協会の体験会や説明会に遊びに来てください。
素敵な仲間があなたの悩みにきっと答えてくれますよ!
2018年12月現在の見学会&体験会のスケジュールはこちら
↓
※なお、炭酸整体協会は一地域一院制を設けておりますので、
同じ区域から先に申し込みがあった場合は先着の方しかご案内出来ません。
迷っているうちに先に近所の治療院が導入しても泣くに泣けません。お早めに。
※現在僕と一緒に働いてくれる向上心の高い治療家さんを募集しております。
将来的に分院展開していきますので、経営に関心が高い方、
人と関わるのが大好きな明るい方、お気軽にメールしてください。
僕に教えられることは惜しみなくお伝えします。一緒に成長していきましょう。