2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
ラジオ体操【瀬上一憲】
2015.08/26
はい、一週間のご無沙汰です。
あおもりのせのうえです。
そっちは、どうですか?
暑いですか。
こちらは、今日この記事を書いている8/24から小中学校の新学期が始まりました。
都会だと後一週間は、夏休みがありますよね。
患者さんも言ってたけれど、中学校になれば部活があるので、子供が家にいる時間が「限定的」なのだけれど、小学校だと、ほぼ一日家にいるので食事から宿題の心配からと何かと結構大変なのだそうな。
早く学校はじまってくんないかなと心待ちにしているって言ってました。
そんな親が早く終わってほしい夏休みでありますが(笑)、この夏も全国各地を巡回してラジオ体操のイベントは盛況だったようです。
偶々、テレビをつけたら、金沢を会場にしたでラジオ体操イベントやってましたよ。
あーたーらしーい朝が来たってお約束の歌が流れていました。
この手のラジオ体操は、夏休みに各町内会で集まってやるというのがお約束事だった私たちの小学校時代。
今じゃやっているとこはそうそうないだろうと思いきや、結構根強くというか、シッカリと取り組んでいるところも多いのだと。
やっぱり、普段使わない筋肉をしっかり動かすというのと、背筋が伸びるってことなんでしょう。
まぁ、実際、誰が考えたのか、この体操。
実に良くできているんですわ。
整体院の名前を付けて、カズ体操第一とか考案したいけど無理。(笑)
考案は置いといて、毎朝のエクササイズには活かしたいところであります。
で、これは、小学校の先生をされている患者さんに聞いたのだけれど、とある歯医者さんのお話。
この方、地元の小学生たちの姿勢の悪さからくる噛み合わせの悪さ等の口内環境の悪化に問題意識をお持ちで、その小学生たちの姿勢改善を目的に、ラジオ体操の実施に尽力されているのだそうな。
当然、あいうべ体操に賛同実践もされている方と聞きます。
仕事につながるとかそんなん無しですよ。
当然にボラです。
それをやらなきゃならないぐらいせっぱつまっている状況だということです。
子供たちの姿勢の悪さの原因は、外で遊ばなくなったということもさることながら、ゲームとパソコンでしょ。
まぁ、大人の姿勢の悪さもおんなじだけどね。┐(‘~`;)┌
でも、そこに問題意識を持って、なんとかしなきゃとなって行動しているのはやはり地域密着系のお仕事をする方なればこそであります。
地域のためになる何かをボランティアでやる。
僕らの仕事って、まさに地域密密着系じゃないですか。
全国から患者さんが集まるっていうところは別ですよ。
何でもいいから、地域貢献して、仕事とは違うつながりを持ちながら生活できるようになると、別の楽しさが湧いてきます。
僕ですか?
地元中学に剣道のコーチに行ってます。
ボランティアコーチです。
楽しいですよ。
あなたでなければできない何か。
それを見つけてみませんか。
地域に根差したボランティアのススメでありました。