2025.01/21
2025.01/18
2025.01/17
2025.01/16
2025.01/15
ほとんどが、ノーブラ【安治久志】
2015.08/24
from:安治久志
僕は、治療家になる前は鉄鋼メーカーに勤めていました。
一部上場企業で、そこそこ大きい会社でした。
そこそこ大きいので社名前を言うと、あー○○製鋼所に
勤めているんですか?凄いですね〜っと
僕、全然凄くないのに(笑)
よく、おべんちゃらを言われていました。。。
僕より年上の取引先の人に、
歯が浮くようなおべんちゃら・・・
気分は悪くはないですが、嬉しくもない、、、
あなたか会社勤めか勤めじゃないか知りませんが、
こういう人は、僕という「人」はなく「会社」に
ゴマをすっているんですよね?
別に、それが悪いと言いません。
でも、僕自身腑に落ちないというか、
こんなんが本当の仕事って言えるのか?
という疑問があり、全くつまらない時期がありました。
まー会社という枠にまったく馴染めかっただけなんですけどね。。。
そして、思い切って“脱サラ“です(笑)
【ブランドの強み】
開業当時痛感に感じたのは、コレです“ノーブランド(ノーブラ)”
全く自分の売りが無い!
アピールする物が無い!
実績もない!
信頼もない!
ほんま、なーんもない!!!
大手有名企業の営業マンは
ブランドを背負って営業しています。
なので、本人の力以上の仕事がとれたりします。
ところが100%自分の実力と勘違いして、傲慢な人もいます。。
僕は、結局会社の付属品みたいな感覚がどうも
気に入らなかったのもあって会社員を辞めました。
【手ブラを作れ!!】
僕のような、1人治療院やサロンでは、わんさか競合店がありますよね?
そんな、大手企業が掲げるようなものではなく、
自分で作るちょっとした「手作りブランド」があるのと無いのでは、
見込み客の見方が変わります。
その理由と「手ブラの作り方」とその「極意」をお話します。
追伸:大企業であろうが、なかろうがやっぱり、信用・・
大事ですね。。