
2025.07/08
2025.07/07
2025.07/05
2025.07/04
2025.07/02
依存の高い商法から抜け出す方法【安治久志】
2025.06/16

僕自身がかつて深く陥っていた“ある状態”について、
そしてそこからどう抜け出したかをシェアしたいと思います。
◆ 売上に追われ、「成果」だけを追いかけた日々
開業してしばらく経った頃、
思うように売上が上がらず、
僕は「稼ぐこと」に全力を注ぎ始めました。
エナジードリンクを毎日飲んで、
寝る間を削って施術・SNS・事務作業…
「もっと成果を」「もっと認められたい」
――気づけば、そんな感情に飲まれていたんです。
しかもその成果の先にいたのは、コンサルの数字や他人の期待。
「自分の人生を走ってるはずが、気づけば誰かのために走らされている」
そんな矛盾に気づいた時、僕は限界を迎えていました。
これはまさに、
ヘドニック・トレッドミル(快楽適応)という心理状態でした。
成果出る出ないの繰り返しで、
メンタルが早かれ遅かれ、壊れていきます。
僕はそんな人何人も見てきました。
ヘドニック・トレッドミルとは?
✅「もっと稼げば幸せになれる」
✅「いい家に住めば安心できる」
そう思って努力しても、
手に入れた瞬間だけ“幸福”を感じ、
またすぐに「もっと上」を求めて走り出す――
例えるなら、
“永遠に進まないランニングマシン”のような状態。
整体業でも、技術セミナー・最新機器・集客テクニック…
やってもやっても、どこか満たされない。
そんな感覚に心当たりはありませんか?
そこから抜け出すために、僕が実践した5つのこと
① 外的報酬ではなく「内的満足」に目を向ける
成果や数字よりも、「今日、自分は誰を整えられたか」を大事にする。
売上より、「ありがとう」と言われた回数に価値を見出す
② 「感謝」を意識的に習慣化
・施術後、心の中で「この方に出会えてよかった」と唱える
・一日の終わりに「今日よかったことを3つ」書く
脳の報酬系が刺激され、“静かな満足”が育ちます
③ 「意味ある行動」を選ぶ
SNS投稿ひとつにしても、
「バズる」より「1人の心に届く」ことを目的にする。
数字に踊らされず、“意図”を持って動く
④ 意図と在り方を整える
「自分は何のためにこの仕事をしているのか」
それを見失うと、いくら実績が増えても“空虚”になります。
意図が整えば、“やるべきこと”も自然と絞られてくる
⑤ 比較ではなく「成長」を基準にする
SNSや周りと比べて不安になるよりも、
「昨日の自分」と比べて少しでも整ったか?を振り返る。
成長実感が、持続的な満足と幸福に変わります
整体師こそ、“在り方”を整える職業
僕らの仕事は、ただ施術するだけではありません。
クライアントの不調や人生に向き合う、“整えるプロ”です。
だからこそ、僕たち自身が「在り方」を整えていなければ、
施術はどこか薄っぺらくなってしまうと、
身をもって感じました。
最後に——
もし、今のあなたが
「頑張っているのに満たされない」
「売上はあるけど、どこかしんどい」
そんな違和感を感じているなら――
それは、
今こそ“本来の軸”に
戻るタイミングかもしれません。
「もっと」ではなく「これでいい」
「足りない」ではなく「ありがたい」
そんな感覚を取り戻せたとき、
人生も整体も、驚くほど“整って”いきます。
ぜひこの機会に、あなた自身の「意図」と「ペース」を見直してみてください。