
2025.04/21
2025.04/19
2025.04/18
2025.04/16
2025.04/15
あなたは『相手の為に考える』をやっちゃっていませんか?【加藤高夫】
2025.04/16

From:加藤 高夫
治療院より
木曜日担当の加藤 高夫です。
今回は
《相手の立場に立って考える》
について
やっていきたいと思います。
========
『相手の為に考える』
と
『相手の立場に立って考える』
あなたは
この違いがわかりますか?
私自身が
勘違いをしていたので
シェアしたいと思います。
ある本を読んでいた時
先ほどの問いがあったんです。
私は
この問いにスッと
答えることができないばかりか
違いがわかりませんでした。
あなたは
わかりましたでしょうか?
それでは早速
この違いを説明したいと思います。
この問いのポイントは
見ている視点の違いです。
『相手の為に考える』は
自分側の視点から物事を
考えています。
それに対して
『相手の立場に立って考える』は
相手と同じ側の視点から物事を
考えているのです。
自分側からの視点では
自分からの景色は見えているけど
相手側からの景色は見れていません。
この場合
相手が見ている景色が
わかっていないから
想像の中で物事を考えている
状況になります。
要するに
独りよがりの考えに
なりがちになります。
『相手の立場に立って考える』は
相手と同じ方向で見ているので
相手の気持ちになって考えることが
できるわけです。
私が今まで行なっていたことは
『相手の為に考える』を
やっていたなって思いました。
アイタタって感じですね。
あなたはどうですか?
『相手の立場に立って考える』で
問診をしたり
アドバイスをしていましたか?
もし
『相手の為に考える』を
やっていたなって思ったのであれば
今度
『相手の立場に立って考える』で
問診をしてみてください。
いつもより
相手のことが見えてくるかも
しれませんよ。
======
追伸)
やれているようで
やれていないのが
『相手の立場に立って考える』。
1人で身につけることもできますが
仲間と一緒に取り組んだ方が
早く身につけます。
もし
仲間と一緒に
学んでいきたいのであれば
私たちと一緒に
ここで学んでみませんか?
追追伸)
◎できれば
妊婦さんへの施術法も知りたい!
この教材ならゆっくり
妊婦さんへの調整法が学べるので
おすすめですよ!
http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_katou_01/
◎シューっと
一吹きするだけで
筋肉が緩んで
体の環境が
整いやすくなるのが
協会御用達の
「炭酸スプレー」
そんなスプレーに
興味があれば
こちらを見てください!
◎施術者初心者でも
ローテーターカフを
瞬時に緩めてしまう
改善率93,9%の
肩こり施術とは?
その方法を
知りたかったら
こちらを見てくださいね!