
2025.04/19
2025.04/18
2025.04/16
2025.04/15
2025.04/14
カーリング【瀬上一憲】
2025.03/25

水曜日です。
おはようございます。
青森のせのうえかずのりこと「あおのりです。」
カーリングの世界選手権が開催されています。
女子の日本代表は、予選敗退が決定。
どうして、
ロコ・ソラーレの四人組以外、
世界が相手だと勝てないのか。
特に今回日本代表として
戦ったチームのメンバーを見ると、
ロコのもうひと世代前の名前がチラホラとあり、
世界と戦うのが初めてだとか、
経験が不足しているから言うのとはちょっと違うかな、と。
別の有力チームも去年の世界戦では歯が立ちませんでした。
国内ではそれなりに勝ち上がるのですから、
メンタルに由来する部分が大、だとすると、これは厄介。
一昔前のゴールを外しまくる日本代表のごとく。
次世代の登場まで待たないと
世界相手に戦えない事になりそうで
前途多難だなと思われました。
プロジェクトXで、
常呂町のカーリングに命をかけたおじいさんのことをやっていました。
この方がロコ・ソラーレ産みの親で
ある本橋麻里さんを育てたのですが、
自分の関心はその方の人となりには向きませんでした。(笑)
興味を惹かれたのは、ストーンを投げ出す姿勢の重要性について。
例の片膝をついてストーンを放るあの姿勢です。
その姿勢をキープする基本は、「腸腰筋」。
体幹を鍛えることがストーンを
思い通りに操ることができる基本だということに初めて気づきました。
小さい頃からカーリングに
慣れ親しむことも大切なのでしょうけれど、
いろいろな競技を通じて腸腰筋が鍛えられていないと
競技力は向上しないであろうことはよくわかりました。
以前、
藤沢選手が趣味は筋トレだと言っていて、
シーズンオフにボディビルダーの大会に出ていて
その容姿の違いぶりに唖然とした記憶が蘇りました。
強化の施策は
色々あるのでしょうけれど、
何れも近道というものは無し。
地道な努力があってこそ
才能が開花する、というのはどの競技でも、仕事でも一緒なのですね。