あなたの治療院は噛み合っていますか?【加藤高夫】

2025.02/19

From:加藤 高夫

治療院より

木曜日担当の加藤 高夫です。

 

 

今回は《バランス》について

やっていきたいと思います。

========

もう

ご存知の人も

いるかもしれませんが

私は

漫画をよく見ます。

 

 

そして

漫画の中から

学びを得ることが

多々あります。

 

 

今回も

ある漫画を見ていて

なるほどな~って

思うことがあったので

シェアしますね。

 

 

今回の漫画は

ワインを通して物語が

繰り広げられてく話です。

 

 

ワインは

ワインだけを飲んで

楽しむこともありますが

料理と一緒に

召し上がることも

多いですよね。

 

 

ワイン単体で飲むと

とても美味しいのに

料理と合わせると

お互いの良さを

打ち消しちゃたりすることも。

 

 

場合によっては

料理に合うワインは

安いワインの方が

合うこともあるとか。

 

 

単体で評価すると

とても高い評価なのに

合わせると

お互いの良いところを

邪魔してしまったり

場合のよっては

マイナスにさえ

なってしまうこともあるのです。

 

 

面白いですよね!

これって

治療院でも

言えると思いませんか?

 

 

どんなにキレイな外装の

治療院でも先生が不潔とか

ダイエットの

メニューを出しているのに

先生が太っているとか

広告には腰痛専門と

謳っているのに

HPには

肩こりの情報しか

なかったり

まだまだ

ありそうですね(笑)

そんな感じで

大事なのは

個々の能力もですが

総合的なバランスだと

思います。

 

 

あなたの治療院の

・コンセプトはなんですか?

・ターゲットは誰ですか?

・患者さんは何を解決したいと

思っていますか?

 

 

・患者さんが想像している、あなたのイメージと実際のイメージはあっていますか?

客観的に

評価してみましょう。

 

 

大事なのは

俯瞰して全体像を

見ることです。

 

 

一つ一つに

意識しすぎると

全体のバランスが

見えなくなりますから。

 

 

今一度

治療院を

俯瞰して

客観視してみてください。

 

 

意外と

良いところを

邪魔しちゃってるところが

見つかるかもしれませんよ。

========

追伸)

希に

チグハグでも

上手くいっているところも

ありますが

そういうところは

極端に何かが尖っています。

 

 

やっぱり

一般的には

バランスよく

噛み合っているところが

うまくいきます。

 

 

でも

このバランスを

自分でやるのって

結構難しいのです。

 

 

なぜなら

人は自分のことを

客観視できないからです。

 

 

自分のことを

客観視しようとしても

どうしても「我」が

入ってしまうのです。

 

 

だから

コーチとか

仲間の存在が

重要になってきます。

もしあなたに

コーチや仲間が

いないのであれば

私たちと一緒に

ここで学んでみませんか?

http://tansan.org/

追追伸)

できれば、妊婦さんへの施術法も知りたい!

この教材なら、ゆっくり妊婦さんへの調整法が学べるのでおすすめですよ!

http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_katou_01/

◎シューっと一吹きするだけで、筋肉が緩んで、体の環境が整いやすくなるのが、協会御用達の

「炭酸スプレー」

そんなスプレーに興味があれば、こちらを見てください!

http://bit.ly/2J3LiGs

◎施術者初心者でもローテーターカフを瞬時に緩めてしまう

改善率93,9%の肩こり施術とは?

その方法を知りたかったら、こちらを見てくださいね!

http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_anji_01/