あなたはイヤイヤ仕事をしてませんか?【加藤高夫】

2025.02/12

From:加藤 高夫

治療院より

木曜日担当の加藤 高夫です。

 

 

今回は《楽しむ》について

やっていきたいと思います。

 

========

私には

小学5年生の娘がいます。

 

娘は絵を書くのが好きで

時間があると何か書いています。

 

 

親バカと

言われるかもしれませんが

娘は

絵を書くのが

上手いと思います。

 

 

画伯の私にしたら

確実に私よりは上手です(笑)

 

 

 

なぜこんな話を

しているかというと

仕事も楽しみながらやっていると

上手くいくんだろうなって

娘を見ていて

改めて思ったからです。

 

 

そんな事を考えていたら

ある記事を見つけました。

 

 

やっぱりそうだよね~って

なったので

その記事をシェアしますね。

 

 

========

努力している人は

努力していない人には

勝てるけど

努力している人も

楽しんでいる人には勝てない。

 

 

努力は辛いですから

いつか力つきます。

 

 

でも

楽しんでいる人は

力つきることがありません。

 

 

だって

楽しいんですから。

 

 

その結果

努力している人は

楽しんでる人には勝てない

となるわけです。

 

 

=======

これ

わかりますよね。

娘なんか

何時間でも絵を

書いていますから。

 

 

仕事でも

そうだと思います。

 

 

楽しんでいる時って

探究心が半端ないです。

 

 

アイデアも

どんどん湧いてきます。

 

 

時間も知らない間に

過ぎていきます。

 

 

楽しいことに

ブラックなんて

起きないんです!

 

 

仕事を楽しんでいる人は

働き方改革って

逆に邪魔だったり。

 

 

また

私たちの仕事って

患者さんと関わる

仕事ですから

あなたから

出るエネルギーって

患者さんに伝わります。

 

 

楽しく仕事を

している人からは

楽しんでいるエネルギーが

イヤイヤ仕事を

している人からは

イヤイヤのエネルギーが

患者さんに

伝わってしまうものです。

 

 

やっぱり

人って楽しんで

やっているところに

いたいですよね。

 

 

だって

心地いいですから。

患者さんだって

同じです。

楽しんでいる先生に

身体を診てもらいたいです。

 

 

さて

あなたは

楽しんで

仕事していますか?

 

 

イヤイヤ

仕事していませんか?

 

 

人は

人生のほとんどを

仕事に使っています。

 

 

どうせやるなら

楽しんで仕事を

したいものですね。

 

 

========

追伸)

仕事を好きすぎて

家族を疎かにしてしまう人が

中にはいるかも。

 

 

これって

社会性のバランスが

崩れています。

 

 

なにをするにしても

バランスって大事。

でも

こういうことって

自分では気が付けないもの。

 

 

こういう時に

フィードバックしてくれる

仲間がいると助かります。

 

 

あなたには

そういう仲間がいますか?

もしいなければ

私たちと一緒に

ここで学んでみませんか?

http://tansan.org/

 

 

追追伸)

できれば、妊婦さんへの施術法も知りたい!

この教材なら、ゆっくり妊婦さんへの調整法が学べるのでおすすめですよ!

http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_katou_01/

 

 

◎シューっと一吹きするだけで、筋肉が緩んで、体の環境が整いやすくなるのが、協会御用達の

「炭酸スプレー」

そんなスプレーに興味があれば、こちらを見てください!

http://bit.ly/2J3LiGs

 

 

◎施術者初心者でもローテーターカフを瞬時に緩めてしまう

改善率93,9%の肩こり施術とは?

その方法を知りたかったら、こちらを見てくださいね!

http://www.medical-info.jp/sinkyu/manual-therapy/c_anji_01/